活動紹介

コンセプト
すべての子供たちを笑顔に
今の日本社会は、いじめによる自殺や児童虐待、失業不安、孤独死など様々な問題を抱えています。こうした社会のゆがみの影響をじかに受けているのが、今の子供たち…。そんな子供たちに、笑顔あふれ自分らしく生きられる未来を提供するため、私たちは以下の活動を行っています。
指導者向けワークショップ
私たちが提唱しているONGAKUは【心静かに目を閉じて、身の回りの音に耳を傾ける活動】からスタートします。昨今、落ち着きがなく人の話がよく聞けない子供たちが増えています。もしこれからの子供たちの中に音(人の声も含め)を聴くことが楽しいと感じられる子供たちが育ったらどうでしょう?また、ドレミにとらわれないONGAKUは、子供たちの自己肯定感や、コミュニケーション能力を高めます。こうしたONGAKUの楽しさ・面白さを指導者の方々に体験していただくワークショップを行います。指導者白身のワクワク・ドキドキ感は子供たちにとって、大切なものなのですから。
《主な開催対象》 乳幼児親子/小学生親子/保育園・幼稚園/各種イベント/福祉施設/PTA/教育機関研修会/保育者/企業セミナー/こども会/学童クラブ/自動教育団体/等
活動紹介
聴く
日常生活の中の「音」に耳を傾ける
今の日本社会は、いじめによる自殺や児童虐待、失業不安、孤独死など様々な問題を抱えています。こうした社会のゆがみの影響をじかに受けているのが、今の子供たち…。そんな子供たちに、笑顔あふれ自分らしく生きられる未来を提供するため、私たちは以下の活動を行っています。
手作り楽器(環楽器)
身近にある素材で楽器創作
身のまわりの環境にある素材で、音を楽しむ楽器を作ります。手作り楽器は、決まりのない自由な楽器。工夫を凝らして見つけ出した「音」を楽器に変えます。「音の発見」と「楽器の製作」を楽しむ活動です。
アンサンブル
参加者同士が「音」でつながる
小さなグループになり、自分たちが見つけた音をつなげたり、重ねたり、自分なりの音の出し方を発見したり、音の重ね方を工夫して音遊びを楽しみます。お互いに息を合わせ、音を聴きな合いながら、人とつながる喜びを感じ取ります。
「音」を「楽」しむONGAKU教室 開催
「音」を「聴く」ことを中心とした「ONGAKU教室」を行います。身のまわりにある様々なモノの「音」を一緒に「聴き」ます。「音を「聴く」ということを通じて、それぞれの能力をのばしていきます。
● 音を聴くという集中力の育成 ー 物事への集中力、音を聴くという積極性
● 他者の行為を気遣う社会性 ー みんなで音を聴いているときに騒がない
● 音そのものへの感受性 ー 音の発見から生まれる探求心、向上心の育成を養っていきます
障がい児家族のための池田式ピアノ即興連弾
唯一無二の音・・・自由に楽しむことで心を開く
子供と一緒にピアノの鍵盤を自由に叩いて、そこから出てくる音を楽しむ即興連弾を行います。ピアノの音で子供とおとなが対話する独自の即興連弾技法です。この即興連弾を行うと子供たちの心の中の声がピアノの音となって現れ、音だけでの会話が成立するようになるのです。 それは子どもたちがもっている「音を自由に楽しむ開かれた心」という、ふだんは表面には見えてこない素晴らしい力なのです。
お子さんにピアノの音だけでコミュニケーションできる楽しさを味わってもらい、親御さんには、お子さんのもっている「音を自由に楽しむ開かれた心の素晴らしさ」を実際に見て、笑顔になっていただきます。親御さんの笑顔は子供たちにとって、とても影響学力がある大切なものなのですから。
→ 動画「Youtube」を見る(Youtubeチャンネル「 池田邦太郎 音を表現する天才たち「連弾」ONGAKU in墨田区) 」
クニポンのアイデア満載★作って遊ぼう!
アイデアマンのクニポン。どんな不器用な人でも作れちゃう!遊び心満載、でもハイクオリティな作品をご紹介します。
![]() |
風飛行機 KAZE-HIKOKIどうやっても飛んでしまう「風飛行機 KAZE-HIKOKI」。ワークショップやイベントで作って、みんなで飛ばせば、大盛り上がり! |
![]() |
スーパー紙鉄砲今回紹介するスーパー紙鉄砲は、そんじょそこらで見かける紙鉄砲とは全く別物。★折り方が超シンプル!★壊れない!破けない!★大音量の破裂音! |