最新情報     ブログ やSNSで発信中!

  • 2025年2月8日(土)墨田区立隅田小学校の学校公開にて、ゲストティーチャーとして授業(一年生2クラス)
  • おひさまリトミック/中野区江古田の杜 毎月第4日曜日11ː00~11ː40   2月23日•3月13日
  • パパも遊ぼう!/中野区江古田の杜  3月30日  11時ころから
  • シニアのONGAKU体操/中野区鍋横区民活動センター  毎月第2第4水曜日 13ː30~  2月12,26、3月12,26日

☆おもしろ★がっき☆

私たちの想い

池田邦太郎 クリック!!


[ONGAKU]って何?
“音を楽しむ”と書いて[音楽]でも風鈴の音を楽楽しんでも[音楽]とは言いません。それは[音楽=Music=曲)だからです。
そこで私達は、これまでにない全く新しい表現として。
聴いた人がイイナと思った音を[ONGAKU]というローマ字表記する事にしました。

《波の音・森を抜ける風の音・せせらぎの音》
自然にあるただの音だけど、心癒やされる人にとっては [ONGAKU]

《車や電車の走る音》
生活の中にあるただの音だけど、楽しんでいる子供達にとっては [ONGAKU]

《赤ちゃんの泣き声》
育児に疲れ切っている時は×だけど、我が子の誕生を歓ぶお母さんにとっては [ONGAKU]

《クラシック・ロック・演歌・民謡 etc》
どれも [音楽(Music)]だけど、好きじゃない人にとっては [ONGAKU] じゃない

《風鈴の音》
楽しんでいる人にとっては、勿論[ONGAKU]

聴いた人がイイナと思う音や曲それが【ONGAKU