講師紹介

どんな人達⁉

元公立小学校音楽専科教諭 たちと考えられる。

現役時代から「音を楽しむ」ことを授業の中心にすえてきた4人は、その実績を生かしたワークショップを国内だけでなく、

国際音楽教育学会(ISME)マレーシア大会や

フィンランド・韓国・ミャンマーなどでも開催し、好評を得ている。

現在、中野区の江古田の杜にて、

乳幼児親子のための「おひさまリトミック」、

鍋横地域活動センターにて「シニアONGAKU体操」を定期開催。

羽村市教育委員会の学校適応指導教室[ハーモニースクール]の指導を

担当するなどの活動を展開している。

指導者向けの研修会、小学校への出前授業など、

ご要望に応じた内容でワークショップを実施いたします。

理事長

池田邦太郎

クリック!!

池田邦太郎イケダクニタロウ 愛称:クニポン
「音」を「楽」しむONGAKUの会 理事長

1980年国立音楽大学教育音楽学部卒業

1980~ 2006年東京都公立小中学校音楽専科教諭

2008年~帝京平成大学現代ライフ学部児童学科講師

2001年「2001JAPAN」の招待により英国ロンドンの小学校で公開授業を行う。

2005年英国マンチェスターの小学校よりジャパンウィーク参加の招聘を受け、一週間の特別授業を行う。

2006年国際音楽教育学会(ISM)マレーシア大会に参加。 「音を楽しむONGAKU」のワークショップを行う

2009年名古屋市民芸術祭参加作品、現代舞踏「あそびをせんとや生まれけむ」の音楽を担当。障害児との自由連弾等がアートと認められ審査員特別奨励賞を受賞

2011年インドネシア・ジョクジャカルタの小学校・特別養護学校において公開授業を行う

2012年NPO法人「音」を「楽」しむONGAKUの会設立、理事長に就任

2013年フィンランド・ヘルシンキ障害教育音楽院、クオピオ音楽教育センターにおいて池田式自由連弾を実演

2015年スウェーデンの障がい者ケアセンターで自由連弾を実施

2018年社会デザイン学会の招きでミャンマーの寺子屋支援に参加。

 

寺子屋の先生方に身の回りにある日用品を使った手作り楽器製作や授業での使用方法などの指導を行い好評を得る

著書
「音のでるものつくってあそぼう」音楽之友社(amazon
「音を楽しむ音楽の旅」音楽之友社

副理事長

斉藤明子

クリック

斉藤明子さいとうあきこ 愛称:アッキー
「音」を「楽」しむONGAKUの会 副理事長

元都内小学校音楽専科教諭。

創造的音楽教育の先駆的指導者として、

東京都小学校音楽教育研究会の大会・都立教育研究所・多摩教育研究所・他、

都内各地域の小学校音楽研究会の講師を勤める。

そのほか小学生のための楽器合奏編曲集や

歌の手話本などを多数出版するなど、活躍の場は多岐にわたり

小学校音楽教育の発展に貢献する。

退職後は、全国で親子のための音楽ワークショップ、

保育者に向けた子育て支援、

青森など地方の教育委員会・市教研からも教育者向けの講師として招かれるなど、

ますます精力的に活動を展開しているようだ。

横川雅之

クリック!!

横川 雅之 (よこかわ まさゆき)愛称・マーシー
練馬区の中学校、足立区、文京区、中野区、練馬区の小学校教諭や練馬区立上石神井小学校教諭を経て、定年退職。

教師になって後10年時、「つくる活動」の中で子どもが素直に自分自身を表現している姿をある授業で目撃。

これがきっかけとなり「子どもがもつ本来の力」「表現すること」「教師の役割」「人を育てること」などについて根本的な追究を始める。

● NHK教育テレビ「トゥトゥアンサンブル」企画員(1997~1999年)
書籍「音」を「楽」しむ音楽の旅 出版(2000年) 音楽之友社:共著
小学校の合奏曲集(2003年) ATN社:共著
新聞の教育欄に紹介される(2008年)
毎日小学生新聞にて5年生の授業紹介(2008年)
小学校音楽「魔法の5分間」アクティビティ(2015年) 明治図書:共著


1994年、池田邦太郎(クニポン)、斉藤明子(アッキー)と出会う。

意気投合し程なく「ヨイサ の会」を結成。

共に東京都内外で研修会の講師を務める。後年、佐藤南(ミナミン)が加わる。

NPO法人「音」を「楽」しむONGAKUの会 理事
明星大学通信教育部 スクーリング講師
日本シェアリングネイチャー協会 指導員
大江戸交響楽団 指揮者
日本野鳥の会 会員
練馬区ひとり親家庭支援連合会  学習支援員

佐藤南

クリック!!

愛称:ミナミン
「音」を「楽」しむONGAKUの会 理事
佐藤 南 (さとう みなみ)・ミナミ
西多摩郡瑞穂町、羽村市、青梅市の小学校教諭を経て、

羽村市立富士見小学校教諭を最後に退職。

平成25年度まで小学校音楽科の講師を務める。

昭和60年頃から、池田邦太郎の活動に興味を持ち、ワークショップなどに参加。

平成9年 都小音研青梅ゾーン大会即興表現分科会で「音楽をつくる」活動に目覚める。

青梅市教育研究会研究発表(平成10年)
東京都教育研究員(平成11年)
「東京の教育21」研究開発委員(平成14年)