スーパー紙鉄砲をつくってみよう!
昭和の子供達には馴染みの手作り楽器紙鉄砲。
最近はあまり姿を見かけなくなってしまった紙鉄砲ですが、今回紹介するスーパー紙鉄砲は、そんじょそこらで見かける紙鉄砲とは全く別物。
私が帝京平成大学児童学科の学生に 長年に渡って指導する課程で超進化を遂げた、
令和の子供達にも十分通用する画期的な紙鉄砲なんです!
3大特徴
- 折り方が超シンプル!
- 壊れない!破けない!
- 大音量の破裂音!
用意する物
- 新聞紙(全紙の4分の一
- または、同等の大きさの“タウン誌”でも可)
- セロハンテープ
- マスキングテープ
- クリアファイル
- ハサミ
紙鉄砲の持ち方・鳴らし方のコツ
まずは、作っていくよ‼
1)紙を横向きに置いて上下にセロハンテープ(写真では赤テープ)を20cmほど貼る
2)四隅を内側に、三角折りする
3)写真のように、二つ折りする
4)両側から、写真③の点線に沿って内側に折る
5)中心線をセロハンテープで留める
6)写真のようにセロハンテープが背になるように二つ折りして、手持ち部分の印(写真では青丸)と振り下ろす方向を示す矢印を付ける
①~⑥で一応完成。水色の点を持ってね!!
ふりおろすよ!
パーン‼ってなった⁇
ポイント
更にバージョンアップ版が⑦~⑪
7)二重の袋状に開く部分の、内側の一枚をセロハンテープ(写真では黄色)で止める(開く部分が薄いほどパシッ!と鋭い音がします)
8)クリアファイルを写真の寸法にカットして、紙鉄砲のカバーを作る(1枚のクリアファイルで4つ作れます)
9)2つの三角形を5ミリほど間隔を空けて置いて・・
9)2つの三角形を5ミリほど間隔を空けて置いて・・
10)マスキングテープで止め(セロハンテープだと接着力が強すぎる)
11)二つ折りして紙鉄砲をカバーする(カバーすることで破けなくなるだけでなく、紙鉄砲がブレずに真っ直ぐ振り下ろされるので、小さいお子さんでも確実に音が鳴らせるようになります)