てづくりがっき UFO UFO(ユーフォー)です。空き缶の底2つの間にパチンコ玉が入っています。20年以上前もってからありましたが、これは最新バージョンです。 強力な接着剤で貼り付けたので、隙間が安定しました。また着色して色も楽しめるようにしました。 マリンカンづくり 3月30日、江古田の杜「パパも遊ぼう」にてマリンカン作り。 2025年2月23日~25日(水~金) <ワークショップと座談会> 2025年1月 23 日~ 25 日 愛知県北設楽群東栄町 東栄町社会福祉協議会の福祉教育担当者様からいただいた文章をお伝えします。 参加者の笑顔と「また企画して欲しい!」という声をいただき、今年も開催しました! 今年度はクニポン(理事長)とアッキー(副理事長)に東栄町に年2回、2泊3日で来た もらい、町内の保育園や小中学校、親子の会を訪問してワークショップや座談会をしていた だきました。東栄町での開催は3年目で、お二人が歩いてくると遠くから「クニポーン!」 「アッキー!」と呼びかける保育園児が現れるくらい東栄町ではお馴染みの存在になってお ります。 お二人の魅力は沢山あるのですが、一緒にいる人たちを自由で温かな雰囲気に包みこんで くれる懐の深さにあると感じています。ワークショップでは、周りの空気に敏感な子ども達 も自由闊達で創造性と積極性に富んだ姿を見せてくれます。また、座談会では普段は心の内 を見せられない大人たちが涙を見せてしまうくらい心を解放されています。音楽が楽しいと 思わせてくれる技術はもちろんのこと、それ以上に参加者を前向きな気持ちにさせてくれる 優しい眼差しや声掛けが素晴らしいです。 東栄町は人口 2700 人の山間部にある小さな町で、町内にはもちろん近隣にも特別支援学 校も放課後等デイサービスもないため、障がいの有無にかかわらず皆が同じ学校に通ってい ます。社会福祉協議会でも児童や障がい分野にかけられる予算は少なく、大規模なイベント は保護者が人目を気にしたり遠慮もあり参加しづらいのですが、こちらの NPO 法人では各 施設を訪問して少人数向けに実施してもらえるので大変助かっています。東栄町のような福 祉サービスが乏しい過疎地域でも取り入れやすいので、全国の似たような自治体にもお勧め したいです。 2025年2月1日(土) 墨田区立隅田小学校の学校公開にて ゲストティーチャーとして1年生2クラスの授業を行いました。 ストロー笛、工作用紙や缶ピアノ、ポケシャン、ソルト(100均ゆで卵切り+スチロールトレイ)など の音をとてもよく聴き、 「音」を「楽」しめたら、それが『ONGAKU』 ということを、十分に体感しました。